DEATH STRANDING結局どうなの?って話

2015年にコジマプロダクションが設立されてから約5年

ファンが待ちに待ったDEATH STRANDINGが発売。

かく言う私もメタルギアソリッドシリーズが大好きだった事もあり

小島監督の最新作に期待を寄せていました。

 

発売から半年ほど経った今

海外大手レビューサイトのMetascoreで82点と

高評価を出したのにも関わらず賛否は大きく別れています。

 

私も少し前にデススト面白い?と友人に尋ねられ

若干言葉に詰まったので個人的なレビューを記述します。

 

 

面白かった!とは言い切れないゲーム性

言ってしまうとつまらない、つまらないけど面白い。

非常に表すのが難しいんですよこのゲーム 。

以下、かなりざっくりとしたゲーム背景の説明です。

 

舞台はアメリカ合衆国

デスストランディングという現象で文明が崩壊してしまい

死者の世界と現世が干渉し合うディストピアな世界観。

 

時雨と呼ばれる、触れたものの時間の進みを速くする

雨が降って来るわ、幽霊は出てくるわで

とても外に出れる状況じゃないんですね。

 

生き残った人類は点在する地下シェルターを拠点に生活している

訳ですが、そこで重要になってくるのが物資の調達をしてくれる

配達人の存在。

 

プレイヤーは伝説の配達人と呼ばれるサムを操作して

各地に配達のお仕事をする事になります。

 

 

ストーリーは良質

小島監督は自ら「僕の体の70%は映画でできている」

と表しているだけあって

一つの映画を見ているような重厚なストーリーでした。

 

ゲーム内で登場する組織や用語など一つ一つが

作り込まれており

それでいて、この手特有の置いてけぼり感がないんですよ。

パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな

作中でサラッと説明している割には頭に入って来るので

その辺の演出は見事だなぁと感じました。

 

 

ゲーム性の部分で一捻り

DEATH STRANDINGはオープンワールドのゲームなのですが

他のオープンワールドに見られるサイドクエストみたいなものを

メインで遊ぶ構成になっています。

 

ここが賛否が大きく別れる原因になっていると思われます。

 

点在する拠点から配達依頼を受ける

依頼された場所へ配達する

 

基本的にはこの繰り返しです。

その為どうしてもゲームが単調になりがちなんですよね。

また、リアルタイムで移動する事がポイントなので

ファストトラベルが若干不便な仕様になっています。

 

「じゃあすぐ飽きちゃうじゃん」

と言われるとそうでもなくて

 

道中に険しい山や渓谷、河川などがあり

どのようなルートと装備で望むのかはプレイヤーに

委ねられます。

  • 天候の変化
  • 前述した幽霊の襲来
  • 荷物を奪おうとする組織

なども絡んで来るので

プレイに飽きさせない工夫も感じられます。

 

そして個人的に良かったと感じたのがストランドシステム。

 

オンラインで他のプレイヤーが使用した

設備や乗り物などが置いてあったり

看板を設置して注意喚起、応援などの仕組み。

 

あくまでそこにプレイヤーがいたという痕跡程度で

実際にコミュニケーションのやり取りがない

んのりオンライン仕様。 

 

別ゲーですがソウルシリーズのメッセージ機能

を思い出して懐かしくなりました。

 

で、結局どうなの?

長々と紹介しましたが、結論としては

”つまらないを楽しむ”ゲームだと思っています。

 

ストーリー重視のゲーマーは勿論の事

お使いクエストが単純に好きという方は

ドハマりする事は間違いないですし

作業ゲーの新たな可能性を感じたいという方にも

オススメできる作品です。

 

ただし小島監督のインタビュー記事を読んで

とんでもない新感覚のゲームなんだと期待している

ヘビーユーザーは肩透かしを食うと思います。

 

以上、デススト結局どうなのって話でした。